仕事もプライベートもWindows歴、うん十年の私の手元にMac miniが届いた!
Windowsノートパソコンが突如動かなくなり、修理メンテに約2週間
パソコン1台しかない私はその間、どうすれば・・・
故障中のノートパソコン、メモリ不足もあって新しくパソコンを購入する事に
そこで悩んだのがWindowsかMacか?!
Windows候補はマウスのRAW現像向けデスクトップパソコンDAIV
マウスコンピュータのカスタマイズ見積りってネット上で出来てワクワクしますよね(笑)
ただ選ぶ項目が多くて気がつくとスペックモリモリのハイスペックパソコンに
これって必要なの?っていう項目でも”オススメ”なんて書いてあると選んでしまい、
当然金額の方もハイスペックになってしまいます。
一方、AppleのMacは選択項目も少なく明朗会計!
パソコンにあまり詳しくない人にはとても選びやすいと思います。
ノートかデスクトップかデスクトップであればディスプレイが必要か
そんな感じで私が選んだのはMac mini
- 8コアCPU、8コアGPU
- 16コアNeural Engineを搭載したApple M1チップ16GBのユニファイドメモリ
- 1TB SSDストレージ
Mac mini のスペックで選んだのは16GBメモリと1TBストレージくらい
Ethernetは必要性を感じなかったので標準で選択
公式サイトから注文で5日後には届きました。
楽天アカウントを持っていれば公式サイトからの注文でも”Rakuten Rebates (リーベイツ)” 経由で注文すれば楽天ポイントも付きますよ

キーボードを持っていなかったので純正”Magic Keybord”と”logicool”で迷ったのですが
キーボードくらいMac気分を味わおうと純正”Magic Keybord”にしました。

シンプルな紙の箱を開けるとシルバーのMac mini
Mac miniを取り出すとAppleのステッカーとペラッペラの説明書?
その下には電源ケーブルが一本、シンプルにも程があります(笑)

入出力端子はちょっと少なめ、SDカードからデータを転送することが多いためSDカードスロットが無いのはちょっと残念 . . .
Thunderbolt/USB4から拡張ハブでSDカードを読み込む様になるのですがThunderbolt/USB4に対応したハブが現時点あまり無いようで当面USB3.0の拡張ハブで我慢します。
HDMIからディスプレイにつなげて電源を入れると言語の設定、Magic Keybordとのペアリング等々を設定しApple IDでサインイン
iPadで使用していたApple IDでサインインすると写真やメール等が同期され終了
「えっ!もう使えるの!?」
初期設定もむずかしくなく電源入れるとすぐに使える、Windowsの初期設定ってどうでしたっけ?こんなに簡単だった? そういえば現在故障中Windows機の初期設定は購入したお店の人がやってくれたんだった . . .
そんな私でも難なく設定できるMacはかしこい
ただ少し使いだすとWindowsになれた私にはちょっと戸惑う事が結構あります。
当然ですよね、Mac mini 使い倒して慣れていきたいと思います。
