「桜の写真を撮ったけどツボミが多くてちょっとさみしいな~」
そんなあなたにちょっとしたひと手間で幻想的な桜に仕上げる方法をご紹介します。
この写真、桜の周りボケの部分を「Photoshop」で味付けしていきます。
この記事で使うツール
・フィルター(レンズフィルター)
・グラデーションツール
・フィルター(描画)
フィルター(レンズフィルター)
「色調補正」から「レンズフィルター」を選びフィルターの中から「Coolling Filter(80)」を選びました。
青くちょっと寒そうな色になります。このフィルターは好みで選んでください。
フィルターを「Warming Filter(85)」を選ぶと下の左側の様なちょっとシックな色合いになります。
フィルターを変えるだけで印象がかなり違ってきますね
グラデーションツール
次はこんな感じで他の桜写真を貼り付けてください。
この時、右下の空間を埋めたかったので右下に桜が来るよう貼り付けました。
グラデーションをかけたい画像のレイヤーを選び、レイヤーパネル下の「レイヤーマスクを追加」をクリック
選択したレイヤーの横にマスクが追加されました。
左側のツールパネルから「グラデーションツール」を選択して
上部オプションバーからグラデーション模様のバーをクリック
パネルが出てきたら「黒・白」を選んでください。
グラデーションをかけたいレイヤーを選んでドラッグ
ドラッグの距離が短ければ急なグラデーション、ドラッグの距離が長ければ緩やかなグラデーションになります。
グラデーションのかかり具合を直したい時はWin(Ctrl+Z) で何度もやり直しちょうどいいグラデーションを探してください。
グラデーションが出来たらレイヤーパネルの「不透明度」を100%からちょっと下げて貼り付けた写真の境目が見えないように調整してみてください
私は75%にしました。
フィルター(描画)
赤丸の部分は埋まったので黄丸をフレアの光でで埋めていきます。
ベースになる桜のレイヤーを選び
上部メニューバーから「フィルター」「描画」「逆光」を選んでください。
「明るさ」161% 「レンズの種類」50-300mmズームを選びました。
右上に逆光の光、左下にはフレアがかすかに出ています。
加工前がこの写真です。
フィルター機能・グラデーションツールだけで幻想的な桜に変えることができました。
グラデーションのかけ方や逆光の度合い、いろいろ試してみてください
それでは楽しいフォトショライフを
この記事で使ったツール
・フィルター(レンズフィルター)
・グラデーションツール
・フィルター(描画)